日本全国47都道府県にアトピー治療家を育成する。
これが「アトピースクール 鍼灸講座 宗気堂」の理念です。
はじめまして。
アトピースクール 鍼灸講座 宗気堂 代表 八木沼良夫です。
鍼灸でアトピー 治療が出来るような情報と鍼灸セミナー案内等を
配信していきますのでよろしくお願いします。
無料動画プレゼントはこちら
↓ ↓ ↓
………………………………………………………………………………
◉アトピーの原因と鍼灸効果
◉アトピー鍼灸セミナー月例会のご案内
◉アトピー灸頭鍼セミナーのご案内
◉アトピー治療の格言 365日 メール講座
◉アトピーの小冊子
………………………………………………………………………………
◉顔アトピーと鍼灸小顔効果
「もくじ」
◉鍼灸治療から見た顔アトピーの原因
•食生活による顔アトピー原因
•赤ら顔体質による顔アトピー原因
•接触性皮膚炎による顔アトピー原因
•薬、保湿剤による顔アトピー原因
•脱ステ、脱保湿による顔アトピー原因
◉鍼灸治療から見た顔アトピーの症状
•食生活による顔アトピー症状
•赤ら顔体質による顔アトピー症状
•接触性皮膚炎による顔アトピー症状
•薬、保湿剤による顔アトピー症状
•脱ステ、脱保湿による顔アトピー症状
◉鍼灸治療から見た顔アトピーの治し方
•食生活による顔アトピー治し方
•赤ら顔体質による顔アトピー治し方
•接触性皮膚炎による顔アトピー治し方
•薬、保湿剤による顔アトピー治し方
•脱ステ、脱保湿による顔アトピー治し方
◉鍼灸治療による顔アトピーと小顔効果
•食生活による顔アトピー小顔効果
•赤ら顔体質対策による顔アトピー小顔効果
•接触性皮膚炎対策による顔アトピー小顔効果
•薬、保湿剤対策による顔アトピー小顔効果
•脱ステ、脱保湿対策による顔アトピー小顔効果
◉まとめ
…………………………………………………………
◉顔アトピーと鍼灸小顔効果
•はじめに
顔にアトピーの症状が出る方が多いのですが、鍼灸で顔のアトピーを治療していきますと、ほとんどの方が小顔になり喜んで頂いています。
顔のアトピー治療は小顔にするのが目的ではないのですが、結果的に小顔になりますので、鍼灸治療という決して心地よいとは言えない体験をされる患者さんに、継続していただいたご褒美的にと捉えて頂けると、患者さんも顔のアトピー治療に踏み切れるという側面もあると思います。
今回は顔のアトピーの原因、症状、治し方、顔アトピーと小顔効果について投稿したいと思います。
◉鍼灸治療から見た顔アトピーの原因
•食生活による顔アトピー原因
顔のアトピーは食生活の影響が大きいです。食生活については食べ過ぎ、糖質、脂質が多めの方が多い傾向です。
食べ物は体の中で化学反応を起こしてエネルギーになりますので体を熱くします。糖質と脂質は体の中の酸素と化学反応を起こしてエネルギーに変えます
•赤ら顔体質による顔アトピー原因
脳はエネルギーを一番消耗するところです。そして脳は糖質と酸素を必要としています。脳に必要以上に糖質を送り込む事で脳が熱くなり顔も痒くなりそして赤くなります。
また脂質もエネルギー源になりますので、過剰摂取で顔が赤くなる事が多いです。
•接触性皮膚炎による顔アトピー原因
接触性皮膚炎(かぶれ)については、顔に何かを塗布する習慣からの塗布剤にかぶれるのがきっかけで、顔のアトピーになる事があります。主に塗布剤に含まれる合成界面活性剤によるかぶれが多いです。
•薬、保湿剤による顔アトピー原因
薬も長期間使用すると皮膚が薄くなって、空気や寒暖差に敏感に反応して顔のアトピーになる方もいます。また薬や保湿剤にかぶれる方もいます。
•脱ステ、脱保湿による顔アトピー原因
脱ステ、脱保湿をすると一時的に顔のアトピーが悪化する事が多いです。薬を止める事で炎症が全面的に出るからです。
炎症が強く出ますので痒みも熱も脱ステ、脱保湿する以前よりも辛くなる場合が多いです。これを脱ステ、脱保湿によるリバウンドとも言います。
◉鍼灸治療から見た顔アトピーの症状
•食生活による顔アトピー症状
食べ過ぎると体が熱くなりそして痒くなり、特に顔が熱くなりやすいですので顔アトピーになります。顔アトピーになって皮膚の保護膜が壊れている状態になると、汗をかいても痒くなります。痒くなりますのでさらに顔のアトピーが悪化します。
•赤ら顔体質による顔アトピー症状
赤ら顔体質では手足が冷えている方に赤ら顔になる方が多いです。夏でも冬でも足が冷える事で赤ら顔のアトピー症状が出やすいです。人間の体は頭寒足熱が理想と昔から言われています。
•接触性皮膚炎による顔アトピー症状
接触性皮膚炎を起こしやいのは合成界面活性剤によるものが多いのですが、症状はかぶれていますので炎症が強く出ています。顔アトピーの状態で合成界面活性剤を使用しつずけると、顔のアトピーは改善するのは難しいです。
•薬、保湿剤による顔アトピー症状
薬を使用する事で顔がむくむ事が多いです。特にステロイドを使用している方に多い傾向です。このむくみをムーンフェイス(満月様顔貌)とも言います。むくみがあるということは水分が多くなってますので、掻き壊すと浸出液も出やすいです。
•脱ステ、脱保湿による顔アトピー症状
脱ステ、脱保湿をすると顔のアトピーは一時的に悪化します。場合によっては感染症を起こしますので、黄色い浸出液も出る事があります。黄色い浸出液も免疫力が回復すると出なくなります。
また脱ステ、脱保湿のリバウンドには皮膚がさらに赤くなるという症状もあります。炎症が強く出る為です。
◉鍼灸治療から見た顔アトピーの治し方
•食生活による顔アトピー治し方
食生活が原因で主に食べ過ぎの顔アトピーの鍼灸治し方は、食欲を抑える治療をしていきます。自律神経の調整によって満腹中枢を刺激して結果的に食べる量を減らす事ができます。
•赤ら顔体質による顔アトピー治し方
赤ら顔体質の方は足が冷えている方が多いですので、鍼灸治療は足が温まるツボを使用して足が温まる様にしていきます。
顔に熱がこもっている時は顔に鍼をして熱をとっていきます。
•接触性皮膚炎による顔アトピー治し方
接触性皮膚炎を起こしている場合は炎症を改善させるために、鍼を顔にしていきます。顔に鍼をすると熱が引いていきますので炎症の改善は早いです。
•薬、保湿剤による顔アトピー治し方
薬を使用していてむくみなどがある場合でも鍼灸で全身調整をしていくと、尿の排泄が改善されますのでむくみの症状も落ち着きます。
保湿剤の成分の中には血管を拡張する物が入っているものもあります。血管が拡張すると顔が赤く見える事があります。
血管が拡張しているところに鍼灸をする事で、血管が収縮する事がありますので顔の赤みが引いてきて顔のアトピーも改善されます。
•脱ステ、脱保湿による顔アトピー治し方
脱ステ、脱保湿による顔アトピーの治し方は、脱ステ、脱保湿のリバウンド対策を鍼灸でしていきます。リバウンド対策は主に3つの段階があります。1つ目は浸出液対策 2つ目はカサブタ対策 3つ目は落屑対策です。3つの段階の症状に合わせた鍼灸治療をしていきます。
◉鍼灸治療による顔アトピーと小顔効果
•食生活による顔アトピー小顔効果
食欲を抑えるツボを使用した鍼灸治療をしていきますので、単純に痩せる効果も期待できますので小顔効果もあります。
•赤ら顔体質対策による顔アトピー小顔効果
赤ら顔体質の方は下半身に血液が循環して行くように鍼灸治療をする事で、上半身、特に頭の血液を下半身に誘導することで小顔効果もあります。
•接触性皮膚炎対策による顔アトピー小顔効果
接触性皮膚炎を起こしやすい合成界面活性剤を使用していると、汗の出方も悪化する事があります。皮膚に合成界面活性剤が含まれる塗布剤を使用しますので、汗腺に蓋をしてしまうからです。
鍼灸にはこの蓋をされた皮膚を元に戻す効果がありますので、結果的に汗が出やすくなり小顔効果もあります。
•薬、保湿剤対策による顔アトピー小顔効果
薬を使用するとむくむ事がありますので、むくみの原因である腎機能低下を鍼灸で改善させる事で小顔効果になります。
•脱ステ、脱保湿対策による顔アトピー小顔効果
脱ステ、脱保湿するとアトピーが完治する事がありますので、顔アトピーも改善され小顔効果があります。
◉まとめ
顔アトピーと鍼灸小顔効果について投稿させて頂きましたが、普段アトピー治療でなくても例えば美容鍼灸をされている方は、顔に鍼をすることで美容効果を実感されている事と思います。
鍼灸は皮膚病にも効果ありますので、これから美容効果を期待する鍼灸治療や皮膚病にお困りの方が鍼灸治療を選択する事が多くなると考えています。
鍼灸で美容や皮膚病の両方を解決できる鍼灸師が望まれる時代になる事を期待してます。
それでまた。
………………………………………………………………………………
◉アトピー関連記事
↓ ↓ ↓
◉無料動画プレゼントはこちら
↓ ↓ ↓
◉鍼灸師の先生へ。ライン友達登録お願いします。