日本全国47都道府県にアトピー 治療家を育成する。
これが「アトピースクール 鍼灸講座 宗気堂」の理念です。
はじめまして。
アトピー スクール 鍼灸講座 代表 八木沼良夫です。
鍼灸でアトピー 治療が出来るような情報と
鍼灸セミナー案内等を配信していきますのでよろしくお願いします。
無料プレゼント動画はこちら
………………………………………………………………………………………
…………………………………………………………………………………………………
アトピー鍼灸セミナー月例会のご案内
アトピー灸頭鍼セミナーのご案内
アトピー治療メール講座
アトピーの小冊子
………………………………………………………………………………………………
今回のテーマは免疫力についてです。
免疫力といってもイマイチわかりにくと思います。
要するに抵抗力と捉えるのがわかりやすいと思います。
アトピー を鍼灸で治療する上で大事なことは、
体は一部分が全体に影響して、全体が一部分に影響すると言う考え方だと思います。
皮膚の痒みは体全体に影響して免疫力を落とします。
また、免疫力が落ちると皮膚常在菌が増えて皮膚の一部分に痒みが出ることになります。
ということでアトピー を鍼灸で治療するには、アトピー の皮膚だけでなく体全体を調整する必要があります。
この体全体を調整する事が免疫力を上げることになります。
東洋医学的には「 本治法と標示法」 の考え方になると思います。
アトピー 治療に灸頭鍼を使用するのは、体全体を調整して免疫力を上げる目的です。
無料プレゼント動画はこちら
アトピー 治療をする上でもう一つ大切なのは、患者さんの生活習慣です。
生活習慣に問題があるとアトピー は改善しません。
皮膚疾患だけでなく、患者さんの背景をよく観察する必要があります。
これが正しくアドバイスできればアトピー は治ります。
生活習慣で大切な3つのポイント!
この3つの習慣が大切になってきます。
◎睡眠は6時間以上。
◎運動は連続で20分以上( 目安としては一分間の脈拍の1.5 倍 例えば 一分間の脈拍が60 の方は脈拍が90 になるまで歩く) 運動は有酸素運動がいいです。
◎食事はとにかく食べ過ぎないこと。夜間の食事は炭水化物と動物性たんぱく質を控える。間食をしない。食事の内容が炭水化物に偏らない。良く噛む。
アトピー は正しい方法を正しい順番で継続して治療すると治ります。
今回はここまで。
関連記事
無料プレゼント動画はこちら
友達登録お願いします。