日本全国47都道府県にアトピー治療家を育成する。
これが「アトピースクール 鍼灸講座 宗気堂」の理念です。
はじめまして。
アトピースクール 鍼灸講座 宗気堂 代表 八木沼良夫です。
鍼灸でアトピー 治療が出来るような情報と鍼灸セミナー案内等を
配信していきますのでよろしくお願いします。
無料動画プレゼントはこちら
↓ ↓ ↓
◉アトピーの原因と鍼灸効果
◉アトピー鍼灸セミナー月例会のご案内
◉アトピー灸頭鍼セミナーのご案内
◉アトピー治療の格言 365日 メール講座
◉アトピーの小冊子
…………………………………………………………………………
『アトピーと腰痛を鍼灸で治す方法。』
『目次』
◉アトピーと腰痛について鍼灸効果を検証する。
◉アトピー体質から腰痛になる原因は鍼灸で効果を出せるか?
・アトピー体質と骨盤の関係
・アトピー体質と筋膜の関係
・アトピー体質と冷えの関係
◉アトピー体質と腰痛の症状に合わせた鍼灸治療
・アトピー体質と腰痛が同時に出た時の症状
・アトピー体質に出やすい腰痛の症状とは?
・アトピー体質に出やすい坐骨神経痛の症状とは?
◉アトピー体質と腰痛を鍼灸で治す方法
・アトピーと腰痛の鍼灸治療は同じか?
・アトピーと腰痛 どちらを優先に鍼灸治療をするか?
・アトピーと急性腰痛の鍼灸治療とは?
・アトピーと腰痛に効く鍼灸のツボ
◉まとめ
……………………………………………………………………………………………
◉アトピーと腰痛について鍼灸効果を検証する。
アトピー体質の方が腰痛を併発することはよくあります。アトピー体質と腰痛に鍼灸効果はあるのか検証して行きたいと思います。
アトピー体質の方がいつも腰痛が出ているとは限らないのですが、時々アトピーと腰痛を併発する方をよく見かけます。
◉アトピー体質から腰痛になる原因は鍼灸で効果を出せるか?
臨床的には鍼灸はアトピー体質にも腰痛にも効果はあります。鍼灸は特に急性の痛みには即効性がありますので腰痛にも対応できます。
・アトピー体質と骨盤の関係
アトピー体質の方の骨盤をチェックしますとやはり歪みがある方が多いです。この歪みから考えられるのは、アトピー症状が左右対称ではない方がいることです。
骨盤の歪みがそれほどない方はアトピーの症状が左右対象に出る事が多いです。ですので腰痛対策で骨盤を調整することは、アトピーが左右非対称に出ている時には骨盤調整がアトピー改善に繋がることになります。
・アトピー体質と筋膜の関係
アトピーは皮膚の症状なのですが皮膚を慢性的にかき壊していると、皮膚の皮下組織の下にある筋膜にも影響が出ていると考えられます。
筋膜には神経が豊富に分布されていますので、皮膚を掻き壊した影響から筋膜をよじれさせて痛みが出ることも考えられます。アトピーの痒みがやや深いところに感じる方は筋膜の関係も影響しています。
腰周辺にアトピーの症状が出ている方は、皮膚を掻き壊した事による筋膜の影響から、なんとなく腰が痛いとか腰が重たく感じる方もいます。
・アトピー体質と冷えの関係
冷え性体質はアトピー体質と腰痛にも関係が深いです。冷え性体質はどうしても血液循環が悪くなっていますので、アトピー体質の皮膚改善には影響が出ます。
そして腰痛には冷えは慢性化に移行する事が多いです。
◉アトピー体質と腰痛の症状に合わせた鍼灸治療
アトピーと腰痛の症状がある時に臨床的には優先順位を考えながらの、鍼灸治療が必要なことがあります。
・アトピー体質と腰痛が同時に出た時の症状
アトピーと腰痛が同時に出た時の鍼灸治療は、腰痛が急性か慢性かによっても違ってきます。基本的には鍼灸治療は腰痛を中心にしながら、アトピー改善に鍼灸治療をすることになります。
腰痛が落ち着いてきたらアトピーの治療をして行きますが、実際の鍼灸治療において、腰痛を軽減させた時点でアトピーの症状も改善されている事が多いです。
・アトピー体質に出やすい腰痛の症状とは?
アトピー体質に出やすい腰痛は激しい痛みよりも、慢性的は痛みや重だるい症状が多いです。
アトピーの症状がある方は、痒みで睡眠が取れなかったり、皮膚をかばいながら日常生活で腰に負担をかけている関係で腰痛が出ている事が多いので、いつもだるさを感じる腰痛を訴えます。
・アトピー体質に出やすい坐骨神経痛の症状とは?
アトピー体質の方が坐骨神経痛の症状が出ることは、少ないと思いますがアトピー体質の方が妊娠して坐骨神経痛が出る事もあります。
基本的にはアトピー体質の方が坐骨神経痛になるのは少ないです。ただしスポーツでいつも腰を捻る事が多い場合は、腰痛と坐骨神経痛が出ます。
腰を捻るスポーツをしている方は、鍼灸治療をしても腰痛は再発する方が多いです。
◉アトピー体質と腰痛を鍼灸で治す方法
アトピーも腰痛にも鍼灸治療は効果が出ますので患者さんには是非勧めてください。そして腰痛の鍼灸治療でアトピーの症状が軽減する事が非常に多いです。
・アトピーと腰痛の鍼灸治療は同じか?
アトピーと腰痛の鍼灸治療は灸頭鍼に関しては同じでも大丈夫です。
アトピー症状の場合は皮膚に直接アプローチするので、鍼灸をする箇所はアトピーの症状が出ている皮膚を対象にして行きます。
腰痛は腰だけの鍼灸治療よりも全体的な治療をして行きます。
・アトピーと腰痛 どちらを優先に鍼灸治療をするか?
腰痛の原因が椎間板ヘルニアの場合は椎間板ヘルニアの鍼灸治療を優先します。
基本的に急性以外はアトピーと腰痛を並行して治療して行きます。腰痛もしっかり対策する事でアトピー症状の改善が早まります。
・アトピーと急性腰痛の鍼灸治療とは?
急性腰痛の場合は急性腰痛の鍼灸治療をアトピーよりも優先的にした方がいいです。臨床においては急性腰痛があるとアトピー症状が出ているところに、鍼灸をしようと思っても腰痛があると制限されます。
・アトピーと腰痛に効く鍼灸のツボ
アトピーと腰痛に効く鍼灸のツボは灸頭鍼で使用してる「天柱、風池、肩外兪、腎兪」がアトピーと腰痛にも効果の出る共通のツボです。これにプラス腰痛の場合は「大腸兪、委中」のツボを加えてもいいです。
アトピーの鍼灸治療は皮膚炎がある所を中心にしながら治療して行きます。はじめのうちはアトピーはツボをいあまり意識しない方が治療しやすいと思います。
◉まとめ
アトピーと腰痛を鍼灸で治す方法を検証して来ましたが、アトピー体質の方が腰痛を感じている場合は、腰痛を鍼灸でしっかりと治す必要があります。
腰は腎臓にも大腸にも影響を与えますので、体の構造面からも機能面からもアトピーと腰痛を鍼灸治療で対策していく事で、患者さんは大変健康になります。また普段から腰痛が出ないような治療を行っていく事も大切です。
治療においては、全体から局所、局所から全体に影響が及ぶことをいつも考慮に入れて治療していくと、患者さんの全体像が見えてくると思います。言い方を変えると全体が一部分に、一部分が全体に影響を及ぼすという考えです。
東洋医学でいう「本治法」にも通じると思います。
………………………………………………………………………………
関連記事
無料動画プレゼントはこちら
↓ ↓ ↓
ライン友達登録お願います。