日本全国47都道府県にアトピー治療家を育成する。
これが「アトピースクール 鍼灸講座 宗気堂」の理念です。
はじめまして。
アトピースクール 鍼灸講座 宗気堂 代表 八木沼良夫です。
鍼灸でアトピー 治療が出来るような情報と鍼灸セミナー案内等を
配信していきますのでよろしくお願いします。
無料動画プレゼントはこちら
↓ ↓ ↓
◉アトピーの原因と鍼灸効果
◉アトピー鍼灸セミナー月例会のご案内
◉アトピー灸頭鍼セミナーのご案内
◉アトピー治療の格言 365日 メール講座
◉アトピーの小冊子
…………………………………………………………………………………………………
◉もくじ
◉アトピー鍼灸とアトピー整体の治し方。
• はじめに
◉鍼灸セミナー、鍼灸勉強会、治療家セミナー、マッサージセミナー、で抑えておきたい、アトピー鍼灸の治し方理論
•構造と機能
◉鍼灸セミナー、鍼灸勉強会、治療家セミナー、マッサージセミナー、で抑えておきたい、アトピー整体の治し方理論
•構造と機能
◉鍼灸セミナー、鍼灸勉強会、治療家セミナー、マッサージセミナー、で抑えておきたい、アトピー鍼灸の治し方 テクニック
•鍼
•灸
◉鍼灸セミナー、鍼灸勉強会、治療家セミナー、マッサージセミナー、で抑えておきたい、アトピー整体の治し方 テクニック
•矯正
•マニュピレーション
◉鍼灸セミナー、鍼灸勉強会、治療家セミナー、マッサージセミナーのアトピー鍼灸 治療効果を検証しよう!
•脱ステ、脱保湿の鍼灸治し方
◉鍼灸セミナー、鍼灸勉強会、治療家セミナー、マッサージセミナーのアトピー整体 治療効果を検証しよう!
•脱ステ、脱保湿の整体治し方
◉まとめ
………………………………………………………………………………
◉アトピー鍼灸とアトピー整体の治し方。
•はじめに
今回のテーマはアトピー鍼灸とアトピー整体の治し方です。アトピー患者さんを治すために、鍼灸セミナー、鍼灸勉強会、治療家セミナー、マッサージセミナーに行かれている方にも治療のヒントになればと思います。
アトピー治療に関しては私も鍼灸セミナー、鍼灸勉強会、治療家セミナー、マッサージセミナーの案内を目にしますが、治療家の方はアトピー治療に悩むのではないかと想像しています。
そこでアトピーの鍼灸セミナー、鍼灸勉強会、治療家セミナー、マッサージセミナーで抑えておきたいポイントを述べたいと思います。
◉鍼灸セミナー、鍼灸勉強会、治療家セミナー、マッサージセミナー、で抑えておきたい、アトピー鍼灸の治し方理論
•構造と機能
アトピーを治療する上で人間の体を捉える時に、人体は「構造」と「機能」で成り立っているということを、前提にして考えていくと整理がしやすいと思います。そして体の構造面が機能面に影響しますし、機能面が構造面に影響します。
これを鍼灸治療に当てはめると、当スクールがお薦めしている灸頭鍼療法は、構造面に対するアプローチでもあります。灸頭鍼で機能調整も兼ねて、頭骸骨から骨盤まで骨格を整えて行きます。
また、鍼や灸をするのはある意味機能調整になります。体が冷えている時や冷えている場所にはお灸を、体が炎症を起こしているところや、熱がこもっているところには鍼をして調整します。
機能面には自律神経の調整も含まれます。交換神経と副交感神経とありますが、アトピー体質の場合は交換神経優位の方が多いですので、交換神経を抑制させる為に鍼を使用します。
◉鍼灸セミナー、鍼灸勉強会、治療家セミナー、マッサージセミナー、で抑えておきたい、アトピー整体の治し方理論
•構造と機能
人間の体を構造面と機能面と捉えた時に、整体治療で考えた方がわかりやすいかもしれません。構造面には骨だけでなく筋肉、そして内臓、皮膚まで含まれます。つまり細胞も構造と捉えます。整体で構造調整すると人間の体は機能面にも影響します。
わかりやすいのは例えば背骨にしても頭から首までと骨盤は副交感神経支配で、主に背骨は交換神経支配です。ですのでアトピー治療の時に背骨を調整するのは、アトピー患者さんが交換神経優位になっているからです。
◉鍼灸セミナー、鍼灸勉強会、治療家セミナー、マッサージセミナー、で抑えておきたい、アトピー鍼灸の治し方 テクニック
•鍼
アトピー対する鍼治療は私が考えるには、ツボはあまり重要視しないことです。(灸頭鍼は除く) アトピーはアトピー性皮膚炎というくらいですので、皮膚に炎症を起こしていますので、炎症を起こしているところに鍼をすれば良いです。
•灸
アトピーに対する灸治療は主に冷えを摂って、体の免疫力を上げることです。(灸頭鍼もある意味お灸です) アトピーは皮膚炎ですので、炎症を起こしている皮膚のところにお灸はしない方がいいです。
一方でアトピー体質の方はお腹の冷えと手足の冷えを感じる方が多いですので、炎症を起こしていない所にお灸をする分には問題ないです。
◉鍼灸セミナー、鍼灸勉強会、治療家セミナー、マッサージセミナー、で抑えておきたい、アトピー整体の治し方 テクニック
•矯正
整体でアトピー治療をする時には、私の考えでは機能面を調整する為の矯正は必要かもしれませんが、体の構造面だけを捉えての矯正はお薦めしません。つまり体の歪みを矯正してアトピーを治療する場合は体の機能面も考慮して歪みを取る必要があります。
•マニュピレーション
整体でも矯正だけでなくマッサージや気功、リンパ療法等色々あります。矯正でも触れましたが骨の矯正よりは、筋肉や皮膚を対象にしたマッサージ、リンパ療法等がアトピー治療には効果があると考えます。
◉鍼灸セミナー、鍼灸勉強会、治療家セミナー、マッサージセミナーのアトピー鍼灸 治療効果を検証しよう!
•脱ステ、脱保湿の鍼灸治し方
アトピー治療にはどうしても脱ステ、脱保湿が必要になってきます。脱ステ、脱保湿はリバウンドがでますが、アトピー完治には避けられないのが事実です。そして鍼灸治療でリバウンド対策が出来ればアトピーは完治します。
リバウンドはアトピーの症状が一段と強くでることから、脱ステ、脱保湿を敬遠される患者さんもいます。というのもリバウンドで仕事や学校に行けなくなることがある為です。
アトピーの鍼灸治療はリバウンドが出ながらでも、仕事や学校に行けるくらい効果が出せれば、アトピーの鍼灸治療は正しいテクニックです。
◉鍼灸セミナー、鍼灸勉強会、治療家セミナー、マッサージセミナーのアトピー整体 治療効果を検証しよう!
•脱ステ、脱保湿の整体治し方
アトピーを整体で治療する時にも、脱ステ、脱保湿は必要になります。そしてリバウンドが出ますので、整体で対応していくことになります。
鍼を使用しない分炎症を抑えるのには少し時間がかかりますが、保冷剤や氷で冷やすのも炎症対策になります。
また、機能調整の為の整体をする事で免疫力も上げる事が出来るようになれば、整体で脱ステ、脱保湿も成功させることができます。
◉まとめ
鍼灸セミナー、鍼灸勉強会、治療家セミナー、マッサージセミナーによるアトピー鍼灸治療とアトピー整体治療に関して投稿しましたが、セミナー、勉強会の治療効果が出るかどうか不安に思われた場合は、セミナーや勉強会を開催される先生の治療を受けたり、アトピー患者に了解がいただければ、セミナー開催されている先生の所で一度でも治療していただくのが一番いいです。
正しいテクニックであれば一度で良い変化が出ます。( 順番としては治療家が先にセミナー開催の先生の治療を受けてから、患者さんをセミナー開催している先生の治療を勧めてください。)
それではまた。
……………………………………………………………………………………………
関連記事
↓ ↓ ↓
無料動画プレゼントはこちら
↓ ↓ ↓
ライン友達登録お願いします。