アトピー鍼灸セミナー「アトピー スクール 鍼灸講座 宗気堂」

アトピー治療情報及びアトピー鍼灸セミナー案内等を配信して行きます。

アトピーの薄毛、脱毛、抜け毛の鍼灸美容効果

日本全国47都道府県にアトピー治療家を育成する。

これが「アトピースクール 鍼灸講座 宗気堂」の理念です。

 

はじめまして。

アトピースクール 鍼灸講座 宗気堂 代表 八木沼良夫です。

鍼灸でアトピー 治療が出来るような情報と鍼灸セミナー案内等を

 


配信していきますのでよろしくお願いします。

 

無料動画プレゼントはこちら

↓     ↓     ↓

 

アトピー患者を治せない・・・とお困りの先生へ

 

f:id:soukido:20180411162729j:plain

アトピースクール 鍼灸講座 宗気堂 代表 八木沼良夫です。

 

 

プロフィール  八木沼 良夫

 

◉アトピーの原因と鍼灸効果

www.atopy-school.site

◉アトピー鍼灸セミナー月例会のご案内

www.atopy-school.site

◉アトピー灸頭鍼セミナーのご案内

www.atopy-school.site

◉アトピー治療の格言 365日 メール講座

www.atopy-school.site

◉アトピーの小冊子

 …………………………………………………………………………………………

f:id:soukido:20171123164018p:plain

◉アトピーの薄毛、脱毛、抜け毛の鍼灸美容効果。

 

『目次』

◉鍼灸美容効果から捉えた、アトピーの薄毛、脱毛、抜け毛の原因。

•アトピーによる痒み

•ホルモン、ストレス

•塗布剤による影響

•感染症(白癬菌)

 

◉鍼灸美容効果から捉えた、アトピーの薄毛、脱毛、抜け毛の症状。

•性別や年齢による症状

•痒みや炎症を伴う症状

•薄毛、脱毛、抜け毛を繰り返す症状

 

◉鍼灸美容効果から捉えた、アトピーの薄毛、脱毛、抜け毛の治し方

•頭鍼、頭皮鍼、灸頭鍼による痒み、炎症 治し方

•ホルモン、ストレス 対策

•育毛 対策

 

◉眉毛について

 

 ◉まとめ

…………………………………………………………………………………………… 

 

 

f:id:soukido:20180613125149p:plain

◉アトピーの薄毛、脱毛、抜け毛の鍼灸美容効果。

•はじめに

アトピー性皮膚炎の症状に伴う、薄毛、脱毛、抜け毛で悩んでいたり、ストレスを感じている方も多いです。薄毛、脱毛、抜け毛の原因が不明の事がさらにストレスを助長するという悪循環になっている方もいます。

そこで今回はアトピーと薄毛、脱毛、抜け毛について投稿したいと思います。薄毛、脱毛、抜け毛対策は美容効果の一面も兼ね備えているので、参考にして頂きたいです。

 

f:id:soukido:20180613231334p:plain

◉鍼灸美容効果から捉えた、アトピーの薄毛、脱毛、抜け毛の原因。

•アトピーによる痒み

アトピーが頭皮に出る事はよくある事だと思います。薄毛、脱毛、抜け毛がアトピーによる痒みが原因という事も多いです。頭皮を掻いている時に髪の毛が抜けてしまうこともあります。頭皮を叩くなどの刺激の影響から、抜け毛になる事もあります。

 

•ホルモンとストレス

髪の毛は男性ホルモンと女性ホルモンの両方で支配されています。またホルモンの支配を受けているので、過度なストレスによっても薄毛、脱毛、抜け毛になります。

わかりやすいのがストレスによる円形脱毛症です。アトピーが慢性化して治りにくい事や、人目が気になりそれがストレスとなって円形脱毛症や薄毛、脱毛、抜け毛になる事があります。

 

 •塗布剤による影響

アトピーによる頭皮の痒みがあると、一般的には保湿剤、ステロイド、を使用しますので、塗布剤によるかぶれや薬の影響で薄毛、脱毛、抜け毛になる方もいます。

またアトピー等で頭皮が感染症を起こしていると、抗生剤の入ったステロイドを使用する事があります。頭皮に使用する薬は主にローションタイプが多いです。理由は髪の毛がある為ローションタイプの方が薬の浸透性が良い為です。

しかしローションタイプの塗布剤にかぶれて、頭皮が赤く炎症を起こしているのをよく見かけます。特に髪の毛の生え際周辺の炎症が強く出ている事が多いです。そしてローションタイプには保湿剤もあります。

 

・感染症( 白癬菌)

頭にも感染症は起こります。その1つに白癬菌があります。通常、頭に出来た白癬菌を「シラクモ」といいます。頭皮に白癬菌が広がるので痒みや、浸出液が出て薄毛、脱毛、抜け毛の原因にもなります。

白癬菌は一般的には「水虫」と言った方が分かりやすいかもしれませんね。そして白癬菌が繁殖しやすいのが、手足の指や陰部、腋窩が多いです。

ただし白癬菌は常在菌ですので誰にでも、皮膚に生息しています。ただ免疫力等が落ちている状態ですと増えすぎるということになります。つまり普段から生息しているが、増え過ぎが良くないということになります。

 

※白癬菌にステロイド剤の使用は避けてください!悪化します。

 

 

f:id:soukido:20180613231541p:plain

◉鍼灸美容効果から捉えた、アトピーの薄毛、脱毛、抜け毛の症状。

•性別や年齢による症状

性別による症状ですと男性は頭頂部周辺が薄毛、脱毛、抜け毛になりやすいです。髪の毛は頭頂部が男性ホルモン支配になっています。男性が男性ホルモン減少すると頭頂部周辺が症状出やすいです。

また女性は髪の毛の生え際周辺が薄毛、脱毛、抜け毛になりやすいです。髪の毛の生え際は女性ホルモン支配になっていますので、女性が女性ホルモン減少すると、髪の毛の生え際周辺に症状が出やすいです。

年齢による薄毛は加齢によるものはある意味自然現象と見る事もあります。しかしアトピー体質の方は若年層にも拘らず、薄毛、脱毛、抜け毛に悩んでいます。

 

 •痒みや炎症を伴う症状

痒みや炎症が伴う薄毛、脱毛、抜け毛は患部が広がりやすく、また点在するともあります。ストレスの影響というよりは、接触性皮膚炎による痒みの影響が強いです。接触性皮膚炎は塗布剤による事もあります。

 

•薄毛、脱毛、抜け毛を繰り返す症状

薄毛、脱毛、抜け毛の症状が一度改善したにも拘らず、再度薄毛、脱毛、抜け毛の症状が出る方もいます。原因は生活習慣や食生活に問題がある方が多いです。

f:id:soukido:20171123172223p:plain

 

◉鍼灸美容効果から捉えた、アトピーの薄毛、脱毛、抜け毛の治し方

•頭鍼、頭皮鍼、灸頭鍼による痒み、炎症 治し方

頭鍼、頭皮鍼、灸頭鍼でアトピーの薄毛、脱毛、抜け毛の対策をする時には、頭皮の血液循環を良くして、痒みや炎症を抑えていきます。特に頭鍼、頭皮鍼、灸頭鍼は炎症を改善する効果が高いので即効性があります。

炎症を抑えて改善するので、痒みも楽になります。アトピーの薄毛、脱毛、抜け毛の殆どの原因は、頭皮の痒みから掻いてしまう事が多いですので、痒みが改善されれば症状は治まっていきます。

•ホルモン、ストレス対策

薄毛、脱毛、抜け毛の原因がホルモンやストレスですと、頭鍼、頭皮鍼、灸頭鍼の効果が出るのも少し時間がかかります。薄毛、脱毛、抜け毛の原因がホルモンやストレスですと、治療する場所は頭皮以外にも全身調整が必要になってきます。

特に副腎の機能を高める必要が有ります。ストレスが長期に及ぶと副腎に影響が及び、炎症が治りにくい原因や、内分泌系(ホルモン)に影響します。内分泌系はフィードバックしますので、副腎から下垂体と影響して、薄毛、脱毛、抜け毛の症状がでる事があります。

 

•育毛対策

頭皮の炎症や痒みが治まり、薄毛、脱毛、抜け毛が一旦落ち着いたら育毛対策も必要です。育毛対策には頭皮意外にも、灸頭鍼で全身調整をして、ホルモンやストレス対策をします。

また生活習慣や食生活にも注意が必要です。生活習慣は規則正しい生活を送る事が大切です。食生活もバランスよく栄養を摂取する事が大切で、注意点は炭水化物が多めですと、育毛には良くないと言われます。

 

f:id:soukido:20180613231812p:plain



◉眉毛について

眉毛も薄毛、脱毛、抜け毛があります。

 

•ホルモン支配

眉毛は目頭周辺から外側へ3分の2が男性ホルモン支配に、そして眉尻にかけて残りの3分の1が甲状腺ホルモン支配です。

 

•眉毛の薄毛、脱毛、抜け毛の特徴

眉毛は外側3分の1が薄毛、脱毛、抜け毛になりやすいです(性別関係なく)

特に急に脱ステすると外側3分の1が薄毛、脱毛、抜け毛になりやすいです。脱ステをして外側3分の1が薄毛、脱毛、抜け毛になりやすい原因は、脱ステによって副腎皮質ホルモンが減少した事で甲状腺ホルモンが減少すると言われます。

 

•性別による症状

男性は外側3分の1が薄毛、脱毛、抜け毛になりやすいですが、内側3分の2は男性ホルモン支配になっていますので、薄毛、脱毛、抜け毛になる方は少ないです。

女性は男性に比べると眉毛全体が薄毛、脱毛、抜け毛になりやすいです。(内側3分の2が男性ホルモン支配になっている為)

 

•眉毛の薄毛、脱毛、抜け毛 治し方

対策は頭皮と同じように鍼灸で可能です。

f:id:soukido:20180613230517p:plain

 

 ◉まとめ

アトピー性皮膚炎で薄毛、脱毛、抜け毛で悩んでいる方は多く、そして対策が不明ですので大変お困りです。というのも痒みだけで薄毛、脱毛、抜け毛の症状が出ているのではなく、ストレスやホルモンそして塗布剤等による接触性皮膚炎になっている事が考えられます。また頭皮に感染症(白癬菌)を起こしていると、改善には時間がかかります。

原因不明の薄毛、脱毛、抜け毛にも鍼灸は効果がありますで、アトピー性皮膚炎と同様に鍼灸治療する事をお勧めします。

アトピー性皮膚炎は顔や頭皮に出る事が多いですので、普段から化粧やオシャレに制限がかかってしまう事があると思います。ですので特に女性の方は美容の観点からも鍼灸をお試しになって、自由に化粧やオシャレが出来るまで症状を改善されては如何と思います。

 

それではまた。

………………………………………………………………………………

関連記事

↓     ↓     ↓

atopy89.com

ameblo.jp

 

無料動画プレゼントはこちら

↓     ↓     ↓

アトピー患者を治せない・・・とお困りの先生へ

 

ライン友達登録お願いします。

 友だち追加

 

アトピー スクール鍼灸講座