アトピー鍼灸セミナー「アトピー スクール 鍼灸講座 宗気堂」

アトピー治療情報及びアトピー鍼灸セミナー案内等を配信して行きます。

アトピーと生理不順を鍼灸で治す方法。

 日本全国47都道府県にアトピー治療家を育成する。

これが「アトピースクール 鍼灸講座 宗気堂」の理念です。

 

はじめまして。

アトピースクール 鍼灸講座 宗気堂 代表 八木沼良夫です。

鍼灸でアトピー 治療が出来るような情報と鍼灸セミナー案内等を

 配信していきますのでよろしくお願いします。

 

 

 

無料動画プレゼントはこちら

↓     ↓     ↓

 

アトピー患者を治せない・・・とお困りの先生へ

f:id:soukido:20180523174751j:plain

アトピースクール 鍼灸講座 宗気堂 代表 八木沼 良夫

 

 

 

プロフィール  八木沼 良夫

……………………………………………………………………………………………

 

◉アトピーの原因と鍼灸効果

www.atopy-school.site

◉アトピー鍼灸セミナー月例会のご案内

www.atopy-school.site

◉アトピー灸頭鍼セミナーのご案内

www.atopy-school.site

◉アトピー治療の格言 365日 メール講座

www.atopy-school.site

◉アトピーの小冊子

 

 ………………………………………………………………………………

◉アトピーと生理不順を鍼灸で治す方法。

 

『もくじ』

◉アトピー鍼灸治療から見た生理不順の原因

・栄養の偏り

・体重減少

・ストレス

・不眠症

 

◉アトピー鍼灸治療から見た生理不順の症状

・栄養の偏りからくる症状

・体重減少からくる症状

・ストレスからくる症状

・不眠症からくる症状

 

◉アトピー鍼灸治療から見た生理不順の治し方

・栄養の偏り症状治し方

・体重減少からくる症状治し方

・ストレスからくる症状治し方

・不眠症からくる症状治し方

 

◉まとめ

………………………………………………………………………………………

f:id:soukido:20180207220140p:plain

 

◉アトピーと生理不順を鍼灸で治す方法。

•はじめに

アトピー体質の方で生理不順の症状を伴う方が多いですので、アトピー体質を改善しながら生理不順を改善する方法を投稿したいと思います。

 

 ◉アトピー鍼灸治療から見た生理不順の原因

・栄養の偏り

アトピーの症状も生理不順の症状も栄養の偏りが原因になる事があります。栄養バランスを考えると、炭水化物、脂肪、タンパク質、ビタミン、ミネラルの5大栄養素をバランスよく摂取する必要があります。

栄養の偏りという観点からすると炭水化物と脂肪が多い傾向の方が、アトピー体質や生理不順体質に共通しています。

 

・体重減少

体重減少もアトピー体質や生理不順を起こしやすいです。アトピー体質の方は食べ過ぎという観点から、食事制限をされる方が多いです。特に動物性タンパク質を摂取しない事による生理不順があります。

アトピー体質の方は元々が体重オーバーという方は少ないので、この状態で体重が減少すると生理不順を起こすことがあります。

 

・ストレス

ストレスは様々な疾患に影響します。アトピー体質の方は痒みや痛みがストレスになり、そしてどうしても皮膚に症状が現れる事で、外見を気にしますのでストレスがさらに増えます。そして一番は対人関係からくるストレスです。

 

・不眠症

 アトピー体質と生理不順の方は不眠症の症状が現れる事があります。痒みや痛みがあり不眠症になる事もあります。そして普段から疲れているのに寝れないというのも特徴です。又昼夜逆転の生活をしているとそれが原因で不眠症になることもあります。

f:id:soukido:20180613231812p:plain

 

◉アトピー鍼灸治療から見た生理不順の症状

 

・栄養の偏りからくる症状

 アトピー体質の方は炭水化物と脂質が多めの方が多いのですが、その中で注意しなければいけないのが、アトピー体質が気になって動物性タンパク質を極端に減らす事による、貧血の症状を伴う時は注意が必要です。貧血の症状は立ちくらみや、朝起きれない、食欲がない、むくむ等あります。

そして目の下まぶたをめくってみると色が白いです。そして油のリノール酸(マーガリン等)が生理不順を招くという説もあります。リノール酸はオメガ6です。摂取したほうがいいのはオメガ3とオメガ9です。オリーブ油、ココナッツオイル、亜麻仁油、エゴマ等に含まれています。

 

・体重減少からくる症状

体重減少からのアトピーや生理不順の症状は、体重減少の原因が脂肪の不足によるものですと、ホルモンバランスが乱れますので肌が乾燥したり、生理不順がより悪化する事があります。ホルモンの原料は脂肪になりますので極端な脂肪制限も注意が必要です。

・ストレスからくる症状

ストレスからくる症状で多いのが頭が熱くなり下腹部や手足が冷えるのが特徴です。下腹部が冷えますので生理不順が改善しにくいです。顔は暑いが下腹部や手足が冷たい方が多いです。ストレスから異常に空腹を感じるという症状も多いです。

 

・不眠症からくる症状

ホルモンも大まかには夜に分泌量が増えますが、不眠症になるとこのメカニズムが狂うという事になり、生理不順になります。特に不眠症からのアトピーや生理不順は改善には時間がかかる事があります。

症状としては不眠症ですと皮膚がかさつきますし、掻き壊した皮膚の改善が遅れます。子宮と脳はフィードバックの関係で機能しますので、不眠症から脳の機能低下は直接子宮疾患に影響が出ます。

 

 

f:id:soukido:20171123164018p:plain

◉アトピー鍼灸治療から見た生理不順の症状治し方

・栄養の偏り症状治し方

鍼灸治療で栄養の偏りを改善するには、とにかく食欲が出ないと栄養の偏りなりますので、食欲が増すように鍼灸治療で体や内臓を整えていきます。特に内臓の冷えを改善するのは大切です。

灸頭鍼をすると内臓を温める事にもなりますので、間接的な要素になりますが、栄養の偏り症状対策になります。

 

・体重減少からくる症状治し方

体重減少も内臓の働きが良くならないと体重が増えていきません。鍼灸治療で内臓の働きを良くするには、体の全体的治療が必要になってきます。鍼灸治療は元々が症状が出ているところだけを治療すると言う目的ではありませんので、体重減少からくる全体症状対策に適しています。

 

・ストレスからくる症状治し方

ストレスからくる症状対策は体の苦痛を改善して、ストレスを和らげるのも鍼灸治療の対策になります。アトピー体質の苦痛改善にはやはり、痒み、痛みの鍼灸対策になります。又、ストレスから脳の機能低下を防ぐために鍼灸で全体的治療を行います。

 

・不眠症からくる症状治し方

不眠症は脳が異常に興奮してそのかわり足が冷たいと言う症状の特徴があります。鍼灸治療はこのような、頭寒足熱が逆転した症状を改善するのが得意分野です。鍼灸治療で自律神経を整えると不眠症にも大変効果があります。

 

f:id:soukido:20180613230517p:plain


 

◉まとめ

アトピーと生理不順を鍼灸で治す方法の記事ですが、女性の方はアトピーと生理不順の症状が出ている方は少なくありませんので、アトピー体質の改善と生理不順を別々に考えて治療する事は、アトピーと生理不順の症状において改善が見られないと言うのが私の実感です。

アトピー体質と生理不順を同時に改善する必要がありますので、鍼灸治療を選択肢に入れて頂ければと思います。鍼灸治療は自律神経の調整にも効果がありますので、生理不順や皮膚の症状にも効果があります。

鍼灸は皮膚に直接アプローチするわけですから、変化が現れないと言うことはありませんので、アトピー体質の改善には最適です。

そして、鍼灸治療と合わせて生活習慣や食生活の改善をする事で、アトピーや生理不順が再発しないようにするのはもっと大切です。殆どの病気は生活習慣と食生活からきますので、予防が最高の治療になる事もお伝えしたいと思います。

それからお薬も上手に使用してください。定期的にとか常用する時は必ず薬剤師に相談してからお薬を使用してください。

 

それではまた。

…………………………………………………………………………………

アトピー関連記事

atopy89.com

 

無料プレゼント動画はこちら

↓     ↓     ↓

アトピー患者を治せない・・・とお困りの先生へ

 

ライン友達登録お願いします。

 友だち追加

 

 

 

 

アトピー スクール鍼灸講座