日本全国47都道府県にアトピー治療家を育成する。
これが「アトピースクール 鍼灸講座 宗気堂」の理念です。
はじめまして。
アトピースクール 鍼灸講座 宗気堂 代表 八木沼良夫です。
鍼灸でアトピー 治療が出来るような情報と鍼灸セミナー案内等を
配信していきますのでよろしくお願いします。
無料動画プレゼントはこちら
↓ ↓ ↓
……………………………………………………………………………………
◉アトピーの原因と鍼灸効果
◉アトピー鍼灸セミナー月例会のご案内
◉アトピー灸頭鍼セミナーのご案内
◉アトピー治療の格言 365日 メール講座
◉アトピーの小冊子
……………………………………………………………………………………………
◉アトピーのシミ、シワを鍼灸で治す方法。
『もくじ』
◉アトピーの鍼灸治療から見た、シミ、シワの原因
•塗布剤による原因
•痒みによる原因
•食生活による原因
•紫外線によるシミ、シワの原因
•加齢によるシミ、シワの原因
◉アトピーの鍼灸治療から見た、シミ、シワの症状
•塗布剤によるシミ、シワの症状
•痒みによるシミ、シワの症状
•食生活によるシミ、シワの症状
•紫外線によるシミ、シワの症状
•加齢によるシミ、シワの症状
◉アトピーの鍼灸治療から見た、シミ、シワの治し方
•塗布剤によるシミ、シワの治し方
•痒みによるシミ、シワの治し方
•食生活によるシミ、シワの治し方
•紫外線によるシミ、シワの治し方
•加齢によるシミ、シワの治し方
◉まとめ
………………………………………………………………
◉アトピーのシミ、シワを鍼灸で治す方法。
•はじめに
アトピーのシミ、シワを鍼灸で治す方法はありませんか?と質問を受ける事が多くありますので投稿したいと思います。
アトピーのシミ、シワが気になる方は、アトピーがある程度良くなったがシミ、シワをなんとかしたいという要望が強いです。
また、鍼灸治療においてアトピーのシワなどはしっかりと改善しておかないと、アトピー再発になる事がありますので、アトピーの症状が落ち着いてもアトピー再発という意味ではアトピーのシミ、シワを改善する事がアトピー再発の予防になりますので参考にしていただければと思います。
◉アトピーの鍼灸治療から見た、シミ、シワの原因
•塗布剤による原因
アトピーのシミ、シワが塗布剤による物もあります。特にシワが太く深くなる等の原因に塗布剤があるようです。長年の塗布剤使用によって塗布剤の成分が皮膚に染み込んで皮膚が分厚くなりシワが太く深くなる事があります。
シミの原因が塗布剤の場合は塗布剤によるアレルギー反応を起こす事で皮膚に炎症を起こしてこの状態が続いてシミになる事があります。
•痒みによる原因
痒みによるシミ、シワの原因は、痒みによって皮膚の摩擦で皮膚が分厚くなりシワになりやすいです。また慢性的な搔き壊しによって皮膚のシミにもなります。慢性的に掻き壊す事で皮膚に炎症を起こしますので、炎症から活性酸素が発生するのがシミの原因にもなります。
•食生活による原因
シミによる色素沈着の黒ずみの原因に糖質や脂質があります。糖質と脂質は体の中でエネルギーに変えられる際に化学反応を起こす為、活性酸素を発生させます。この活性酸素がシミの原因になる事があります。
•紫外線によるシミ、シワの原因
紫外線を長期間浴びていると炎症を起こして、さらに活性酸素が発生して皮膚が分厚くなりシワも太くなります。シミも紫外線を長期間浴びていると炎症を起こすために、活性酸素が発生してシミが増えます。
アトピーの症状がありステロイドを使用して紫外線を浴びるとシミが増える事があります。
•加齢によるアトピーのシミ、シワ原因
アトピーの症状がありそして慢性化するということは、年齢も重ねていく事になりますので、加齢によるシミ、シワが出る事があります。
加齢の要因も紫外線等による活性酸素が大きく影響していきます。
◉アトピーの鍼灸治療から見た、シミ、シワの症状
•塗布剤によるシミ、シワの症状
塗布剤を使用することによるシミ、シワの症状は、塗布剤を使用した面積と並行して広範囲に及ぶ事があります。特に首のシワが太く深くなっている方が多いです。
首のシワが太く深くなるのも首の運動範囲が広い事による物があると思います。運動範囲が広い事で皮膚も引っ張られる事になりますので、シワも太く深くなりやすいです。
•痒みによるシミ、シワの症状
痒みが慢性化すると皮膚を掻く事で皮膚が分厚くなりシワができやすいです。また掻く事によって皮膚や筋膜に炎症を起こしてシミもできやすくなります。
•食生活によるシミ、シワの症状
食生活も活性酸素が発生しやすい、糖質や脂質が多いと黒ずみが強いです。また糖質や脂質は体を酸化させますので皮膚が分厚くなりシワが太く深くなりやすいです。塩分が多い食生活もシミが増えます。
•紫外線によるシミ、シワの症状
紫外線等によるシミ、シワの症状は炎症による赤みが出ます。この赤くなる炎症を繰り返す事でシミ、シワがはっきり出ます。
•加齢によるアトピーのシミ、シワ症状
加齢によるシミ、シワも皮膚の場所によっては加齢によるものか、そのほかの原因かを特定するのが困難な事があります。
ただしアトピーの症状があり長年ステロイドを使用して来た方は、加齢によるシミ、シワを他の症状と区別するのが難しくなります。
◉アトピーの鍼灸治療から見た、シミ、シワの治し方
•塗布剤によるシミ、シワの治し方
塗布剤を使用して皮膚が分厚くなったところは、鍼灸で血液循環を良くして、皮膚が本来の厚さになるまで治療する必要があります。
現実問題としては塗布剤をやめるとリバウンドが出ますので、単純にはいかないですが、正しい方法を正しい順番で鍼灸治療を継続する事でシミ、シワの対策になります。
•痒みによるシミ、シワの治し方
痒みが原因のシミ、シワの対策は痒みを抑える治療が中心になってきます。痒みが減少すれば皮膚を掻かなくなってきますので、結果的にシミ、シワの対策になります。
•食生活によるシミ、シワの治し方
食生活はなんといっても食べ過ぎには注意が必要です。体に良いものでも食べ過ぎはシミ、シワの原因以外にも体に悪い影響を与えます。
食生活は特に糖質や脂質が多いとシミ、シワの原因になりますので、バランスよく栄養を摂取する事が大切です。
•紫外線によるシミ、シワの治し方
紫外線によるシミ、シワの対策は紫外線による炎症を出来るだけ早く鎮める事です。またステロイドを使用していると紫外線による炎症が強く出ますのでステロイドは中止する事になります。
•加齢によるアトピーのシミ、シワの治し方
加齢によるアトピーのシミ、シワ対策は年齢的には辛いかもしれませんが、脱ステロイド、脱保湿が必要になります。リバウンドを考慮したシミ、シワ対策になります。
◉まとめ
アトピーのシミ、シワを鍼灸で治すには、脱ステロイド、脱保湿が前提となります。
しかし、脱ステロイド、脱保湿をするとほとんどの場合はリバウンドが出ます。アトピーのシミ、シワを鍼灸で治すには、このリバウンド対策をしてからシミ、シワの対策になります。
アトピーの症状がありシミ、シワを改善するには、正しいリバウンド対策をしながらの治療が必要になってきます。
シミ、シワを改善するためにリバウンド対策をしないでの脱ステロイド、脱保湿はリスクが伴いますので慎重に行動して頂きたいと思います。
それではまた。
……………………………………………………………………………………
関連記事
↓ ↓ ↓
無料プレゼント動画はこちら
↓ ↓ ↓
ライン友達登録お願いします。