アトピー鍼灸セミナー「アトピー スクール 鍼灸講座 宗気堂」

アトピー治療情報及びアトピー鍼灸セミナー案内等を配信して行きます。

アトピー 治療の鍼灸とカッピング効果。

 日本全国47都道府県にアトピー治療家を育成する。

これが「アトピースクール 鍼灸講座 宗気堂」の理念です。

 

はじめまして。

アトピースクール 鍼灸講座 宗気堂 代表 八木沼良夫です。

鍼灸でアトピー 治療が出来るような情報と鍼灸セミナー案内等を

 配信していきますのでよろしくお願いします。

 

 

 

無料動画プレゼントはこちら

↓     ↓     ↓

 

アトピー患者を治せない・・・とお困りの先生へ

f:id:soukido:20180523174751j:plain

アトピー スクール 鍼灸講座 宗気堂 代表 八木沼 良夫です。

 


 

 

プロフィール  八木沼 良夫

………………………………………………………………………………

 

◉アトピーの原因と鍼灸効果

www.atopy-school.site

◉アトピー鍼灸セミナー月例会のご案内

www.atopy-school.site

◉アトピー灸頭鍼セミナーのご案内

www.atopy-school.site

◉アトピー治療の格言 365日 メール講座

www.atopy-school.site

◉アトピーの小冊子

………………………………………………………………………………

f:id:soukido:20171123164018p:plain

 

◉アトピー治療の鍼灸とカッピング効果。

 

「もくじ」

 

◉アトピー鍼灸治療から見たアトピーカッピング療法について。

•カッピングとは

•カッピングと瀉血の違い

•カッピング 治療とエステの違い

•カッピング療法自己流と専門家の効果の違い

 

◉アトピー鍼灸治療が効果出やすい体質。

•冷え性体質

•皮膚が硬くなりやすい体質

•脱ステ、脱保湿のリバウンドに耐えられる体質

 

◉アトピーカッピング療法が効果出やすい体質。

•浸出液が多く出る方

•水分や油脂の摂取が多い方

•アルコールを飲んでいる方

 

◉アトピー鍼灸とカッピング療法で迷ったら。

•アトピー鍼灸とカッピング療法の混合治療につて

•アトピーの症状によって鍼灸とカッピングを使い分ける

•メンテナンスには鍼灸かカッピングか?

 

◉まとめ

…………………………………………………………………………

f:id:soukido:20180725182108p:plain

 

◉アトピー治療の鍼灸とカッピング効果。

 

「はじめに」

アトピー治療法にもさまざまな方法があります。その中でもカッピングはよく耳にする療法だと思います。カッピングしながら瘀血を取る瀉血療法が一般的だと思います。(カッピングを使用して瀉血するのは医師法違反に抵触する可能性があります)

今回は瀉血をしないカッピング療法を含めたアトピー治療を、鍼灸効果とカッピング効果から比較してみたいと思います。

f:id:soukido:20171106174558p:plain

 

◉アトピー鍼灸治療から見たアトピーカッピング療法について。

 

•カッピングとは

カッピングの素材で多いのがガラス製です。このガラス製のカップを利用して皮膚を吸い上げる療法をカッピングと言います。皮膚を吸い上げますので盛り上がりそして血液が集まっていますので、紫色に見える事が多いです。

 

•カッピングと瀉血の違い

カッピングと瀉血の違いは、カッピングは皮膚を吸い上げるだけですので内出血が見られますが、瀉血は皮膚に傷を付けてから吸い上げますので内出血はあまり顕著には現れることは少なくそのかわり血液や血漿が出ます。

 

 

f:id:soukido:20171123164144p:plain

•カッピング 治療とエステの違い

アトピーでカッピング療法するときは血液は出ませんが、血漿という成分等が皮膚に傷口がある時に出ることがあります。エステ等で使用するカッピングは主に美容目的ですので、血液循環をよくしてむくみの改善や痩身にも効果を発揮する事があります。

 

•カッピング療法、自己流と専門家の効果の違い

カッピング療法も専門家が行うときはツボを利用したり、肌の色が綺麗になるために効果的なカッピングの数なども調整します。

自己流ですと特に一人でやるときには手が届くところに限定されますので、アトピーの症状が出ているところ全部カッピングをする事は不可能となります。

又、自己流でカッピングをされる方は瀉血も兼ねていますので、瀉血のやりすぎによる貧血を起こすことがあります。ちなみに自己流の瀉血は医師法違反には抵触しません。つまり何かあっても自己責任ということになります。

 

 

f:id:soukido:20180905152716p:plain

◉アトピー鍼灸治療が効果出やすい体質。

•冷え性体質

アトピーで冷え性体質の方は鍼灸治療の効果が出やすいです。灸頭鍼やお灸を使いますので冷え性が改善されます。冷え性が改善されると痒みも楽になります。

アトピー体質の方は体の表面は暑く感じ体の中が冷えている方が多いですので、灸頭鍼で体の芯から温めていきます。

 

•皮膚が硬くなりやすい体質

アトピーの方は薬や保湿剤を使用している方がほとんどです。そしてほとんどの方は皮膚が硬くなっています。体の冷え性体質と塗布剤を使用する事で皮膚が硬くなります。この硬くなった皮膚に灸頭鍼をして温めると皮膚がやわらくなり脱皮して正常な皮膚に戻ります。

 

•脱ステ、脱保湿のリバウンドに耐えられる体質

アトピー改善には脱ステ、脱保湿が必要になってくるのですが、個人によっては耐えられないリバウンドが出る事があります。しかし自己流の脱ステ、脱保湿とは違って鍼灸治療をしながらのリバウンドは耐えられる方が多いです。ですので脱ステ、脱保湿のリバウンドを乗り越えるためにも鍼灸治療は必要と思います。

 

f:id:soukido:20171106174558p:plain


 

◉アトピーカッピング療法が効果出やすい体質。

 

•浸出液が多く出る方

浸出液が多く出る時期にカッピングで吸い取ってしまうという方法も効果あります。浸出液も透明の物にはカッピング効果が出やすいです。黄色い浸出液が出るときにはカッピング効果が出難いと思います。黄色い浸出液が出ているときは体の免疫力が低下してますので、免疫力を上げる治療を優先させる必要があります。

 

•水分や油脂の摂取が多い方

基本的に水分摂取が多く食事も油脂が多めの方は、カッピングで吸い取る方法も効果出ます。ただし皮膚に傷口がない状態ですと吸い取るにも水分が出てこない可能性があります。

 

•アルコールを飲んでいる方

アルコールも水分ですのでカッピングで吸い取る事が出来れば効果が出やすいです。

f:id:soukido:20180614193014p:plain

 

◉アトピー鍼灸とカッピング療法で迷ったら。

 

•アトピー鍼灸とカッピング療法の混合治療につて

アトピー鍼灸治療とカッピング療法の混合治療はお勧めですが、カッピング療法だけですとアトピー治療には時間を要することになると思います。

 

•アトピーの症状によって鍼灸とカッピングを使い分ける

アトピーの症状によっては鍼灸とカッピングを使い分ける方法もあると思います。傷口があり体の水分や浸出液、血液が吸い取れる状態ですとカッピングの効果が出ます。

傷口がなくカッピングで水分や浸出液、血液が吸い取れない状態ですと鍼灸治療がいいです。

 

•メンテナンスには鍼灸かカッピングか?

メンテナンスには鍼灸治療が効果あります。特に体質改善の維持や食欲を抑える効果も鍼灸にはありますので、ついつい食べ過ぎてしまう方のためにも鍼灸のメンテナンスをお勧めします。

f:id:soukido:20180613230517p:plain


 

まとめ

アトピー治療の鍼灸とカッピング効果について投稿させて頂きましたが、鍼灸で瀉血療法というのは正直微妙な治療になってきます。その理由は鍼灸で血を抜く行為が医師法違反に抵触する可能性があるからです。

という経過もあって私としては血を抜く目的の瀉血はお勧めしておりませんし、私も臨床においては瀉血は行なっておりません。

実際、瀉血をしなくても鍼灸でアトピーは改善しますので、リスクを冒してまで瀉血をするのは控えた方がいいと個人的に考えています。

尚、カッピングで皮膚を吸い上げる行為は法律上問題ないです。

 

それではまた。

…………………………………………………………………………

◉関連記事

↓     ↓     ↓

atopy89.com

ameblo.jp

 

◉無料動画プレゼントはこちら

↓     ↓     ↓

アトピー患者を治せない・・・とお困りの先生へ

 

◉鍼灸師の先生へ。ライン友達登録お願いします。

友だち追加 

 

アトピー スクール鍼灸講座