日本全国47都道府県にアトピー治療家を育成する。
これが「アトピースクール 鍼灸講座 宗気堂」の理念です。
はじめまして。
アトピースクール 鍼灸講座 宗気堂 代表 八木沼良夫です。
鍼灸でアトピー 治療が出来るような情報と鍼灸セミナー案内等を
配信していきますのでよろしくお願いします。
無料動画プレゼントはこちら
↓ ↓ ↓
………………………………………………………………………………
◉アトピーの原因と鍼灸効果
◉アトピー鍼灸セミナー月例会のご案内
◉アトピー灸頭鍼セミナーのご案内
◉アトピー治療の格言 365日 メール講座
◉アトピーの小冊子
………………………………………………………………………………
◉アトピーの頭痛を鍼灸で治す方法。
「もくじ」
◉アトピー鍼灸治療から見た頭痛の原因
•睡眠不足からの頭痛原因
•体の冷え性からの頭痛原因
•自律神経失調症からの頭痛原因
•運動不足からの頭痛原因
•噛み合わせからの頭痛原因
◉アトピー鍼灸治療から見た頭痛の症状
•睡眠不足からの頭痛症状
•体の冷え性からの頭痛症状
•自律神経失調症からの頭痛症状
•運動不足からの頭痛症状
•噛み合わせからの頭痛症状
◉アトピー鍼灸治療から見た頭痛の治し方
•睡眠不足からの頭痛治し方
•体の冷え性からの頭痛治し方
•自律神経失調症からの頭痛治し方
•運動不足からの頭痛治し方
•噛み合わせからの頭痛治し方
◉まとめ
…………………………………………………………………………
◉アトピーの頭痛を鍼灸で治す方法。
はじめに。
アトピー性皮膚炎と頭痛を併発する事が多いですので、アトピーと頭痛の原因、症状、治し方について投稿をしたいと思います。
場合によっては頭痛が改善されないでアトピー性皮膚炎が治り難くなっていることも考えられますので参考にしていただければと思います。
◉アトピー鍼灸治療から見た頭痛の原因
•睡眠不足からのアトピー頭痛原因
アトピーの症状があると夜に痒くなるという特徴から睡眠不足になりやすいです。睡眠不足になると様々なホルモン分泌異常になります。血管の炎症を抑えるホルモン分泌も減少しますので脳血管の炎症が頭痛の原因ともなります。
•体の冷え性からのアトピー頭痛原因
体の冷えが原因の頭痛は特に首周辺の血管が収縮をすると起こりやすい傾向です。ただし首の筋肉は手足や内臓が冷えても硬くなり、そして血管が収縮する事もありますので、首にだけ原因があるわけではありません。
•自律神経失調症からのアトピー頭痛原因
アトピー性皮膚炎で慢性的にストレスがある事で自律神経が乱れて、主に交感神経が優位になって血管が収縮しますので頭痛の原因になります。
•運動不足からのアトピー頭痛原因
アトピー性皮膚炎があると汗をかくと痒くなる事が多いです。ですので汗をかかない生活習慣になってしまう事で運動不足と血行不良になり頭痛の原因になる事があります。
•噛み合わせからのアトピー頭痛原因
噛み合わせの異常から頭痛になることがあります。噛み合わせの異常はアトピー性皮膚炎に拘らず起こり得ます。
ただし慢性的なストレスがあると歯を噛み締めることが多くなりますので、噛み合わせに問題が出て頭痛がする事があります。アトピー性皮膚炎があると痒みのストレスが噛み合わせに影響を与える事があります。
◉アトピー鍼灸治療から見た頭痛の症状
•睡眠不足からのアトピー頭痛症状
睡眠不足からの頭痛ですと朝から頭が重く鈍い痛みが伴う事があるとお伺いします。タイプによっては脈を打つ様な頭痛がする事もある様です。
•体の冷え性からのアトピー頭痛症状
体の冷えがある時は特に首が硬く凝り固まる症状が強く出ています。首周辺の血流が悪くなっていますので頭痛がしますが、体温が上がってくると頭痛も軽くなる方もいます。
•自律神経失調症からのアトピー頭痛症状
自律神経失調症からの頭痛は交感神経が優位の時に出やすいですので、リラックスしている時は頭痛が軽減している事があります。
•運動不足からのアトピー頭痛症状
アトピーがあると汗で痒くなることから運動を控えがちになり、運動不足になって頭痛がするのですが、主に筋肉が硬くなっていますので体を温めると筋肉が緩んで頭痛も軽くなる場合もあります。
•噛み合わせからのアトピー頭痛症状
噛み合わせに異常があって頭痛がする時は偏頭痛が出る方もいます。又噛み合わせ異常から咀嚼の時に片方の歯で噛む習慣から、さらに噛み合わせが問題を持つ場合があります。
◉アトピー鍼灸治療から見た頭痛の治し方
•睡眠不足からのアトピー頭痛治し方
睡眠不足の原因が主にアトピーによる痒みが多いですので、鍼灸で痒みの対策をしていきます。鍼灸で痒みが軽減すると睡眠も取れる様になるので頭痛も改善します。
•体の冷え性からのアトピー頭痛治し方
頭痛だけの症状の方もアトピーの症状の方も体の冷えは共通している様に感じます。ですので鍼灸で体を温める治療をしていきます。
主に灸頭鍼を使用しますが、冷えが強い方は皮膚に直接お灸をする事もあります。冷えが改善すると頭痛もアトピーも改善する事が多いです。
•自律神経失調症からのアトピー頭痛治し方
自律神経のバランスを整えるには鍼灸が適しています。鍼灸は交感神経にも副交感神経にも直接アプローチすることができます。頭痛の場合は交感神経が優位になってますので、鍼が中心になる事が多いです。
•運動不足からのアトピー頭痛治し方
運動不足が問題になるのは血流が悪くなっている事が1つの要因ですので、灸頭鍼で全身の血行不良を改善すると頭痛も軽くなります。
•噛み合わせからのアトピー頭痛治し方
噛み合わせが原因の場合は主に首を緩める鍼灸治療をしていきます。首を緩めることで顎関節も緩む事があります。又顎関節に直接鍼灸をする事もあります。噛み合わせの問題が歯そのものにある場合は歯科医院の治療もお勧めする必要があります。
◉まとめ
アトピーと頭痛の関係は日常的に症状が出るという意味では短かな問題と思います。アトピーの治療も頭痛の治療も体全体を通して見て行く必要性と、生活習慣に問題がないかをよく問診をしないと改善が遅れる場合が多いです。
東洋医学的には病気だけ見るのではなく、病人という人を見なさいと言います。生活習慣が大切であるという意味です。と言うことは問診の重要性を唱えていると思います。
それではまた。
…………………………………………………………………………
◉関連記事
↓ ↓ ↓
◉無料動画プレゼントはこちら
↓ ↓ ↓
◉鍼灸師の先生へ ライン友達登録お願いします。