日本全国47都道府県にアトピー治療家を育成する。
これが「アトピースクール 鍼灸講座 宗気堂」の理念です。
はじめまして。
アトピースクール 鍼灸講座 宗気堂 代表 八木沼良夫です。
鍼灸でアトピー 治療が出来るような情報と鍼灸セミナー案内等を
配信していきますのでよろしくお願いします。
無料動画プレゼントはこちら
↓ ↓ ↓
………………………………………………………………………
◉アトピーの原因と鍼灸効果
◉アトピー鍼灸セミナー月例会のご案内
◉アトピー灸頭鍼セミナーのご案内
◉アトピー治療の格言 365日 メール講座
◉アトピーの小冊子
………………………………………………………………………………
◉アトピーと帯状疱疹ヘルペスを鍼灸で治す方法。
「もくじ」
◉鍼灸治療から見たアトピーと帯状疱疹ヘルペスの原因。
•食生活からの帯状疱疹ヘルペスの原因
•生活習慣(疲労)からの帯状疱疹ヘルペスの原因
•脱ステ時リバウンドによる帯状疱疹ヘルペスの原因
•脱保湿リバウンドによる帯状疱疹ヘルペスの原因
•再発する帯状疱疹ヘルペスの原因
•合併型による帯状疱疹ヘルペスの原因
◉鍼灸治療から見たアトピーと帯状疱疹ヘルペスの症状。
•食生活からの帯状疱疹ヘルペスの症状
•生活習慣(疲労)からの帯状疱疹ヘルペスの症状
•脱ステ時リバウンドによる帯状疱疹ヘルペスの症状
•脱保湿リバウンドによる帯状疱疹ヘルペスの症状
•再発する帯状疱疹ヘルペスの症状
•合併型による帯状疱疹ヘルペスの症状
◉鍼灸治療から見たアトピーと帯状疱疹ヘルペスの治し方。
•食生活からの帯状疱疹ヘルペスの治し方
•生活習慣(疲労)からの帯状疱疹ヘルペスの治し方
•脱ステ時リバウンドによる帯状疱疹ヘルペスの治し方
•脱保湿リバウンドによる帯状疱疹ヘルペスの治し方
•再発する帯状疱疹ヘルペスの治し方
•合併型による帯状疱疹ヘルペスの治し方
◉まとめ
…………………………………………………………………………
◉アトピーと帯状疱疹ヘルペスを鍼灸で治す方法。
◉はじめに。
アトピー性皮膚炎の方がヘルペスを併発する事が日常的にありますので、アトピー性皮膚炎と並行してヘルペスを治療していく方法を原因、症状、治し方に沿って投稿したいと思います。
ちなみにヘルペスはウイルスが原因で症状が出ますが、主に体内に潜伏しているウイルスに関して投稿していきます。
帯状疱疹ヘルペスは神経線維に沿って帯状に症状が出るものです。肋骨に沿って出る事が多いです。アトピー体質の方が出るヘルペスは肋骨に沿って出る(帯状疱疹)タイプとは違うヘルペスになります。
◉鍼灸治療から見たアトピーと帯状疱疹ヘルペスの原因。
•食生活からの帯状疱疹ヘルペスの原因
食生活面からヘルペスになりやすい原因は食べ過ぎによる症状が多いです。食べ過ぎも内蔵の疲労になり体全体の免疫力が低下してヘルペス症状が出る事があります。
•生活習慣(疲労)からの帯状疱疹ヘルペスの原因
生活習慣からヘルペスが出る原因は疲労が大きいです。疲労が免疫力を低下させてヘルペスが出る事が多いです。疲労は肉体面と精神面と両方あります。
•脱ステ時リバウンドによる帯状疱疹ヘルペスの原因
アトピー体質の方が脱ステをすると一時的にヘルペスが出る事があります。免疫力低下が原因です。ステロイドには免疫力低下の副作用も考えられます。
•脱保湿リバウンドによる帯状疱疹ヘルペスの原因
アトピー体質の方が脱保湿をすると一時的にヘルペスが出る事があります。脱保湿によるリバウンドで痒みが強く出る事があり、免疫力低下が影響してヘルペスになる事があります。
•再発する帯状疱疹ヘルペスの原因
繰り返し再発するヘルペスもよく見かけます。免疫力低下が原因です。特に季節の変わり目に出やすいです。気温差に体が対応できなくてヘルペス症状が出る事があります。胃腸の疲れも共通していますので、食べ過ぎの方は注意が必要です。
•他の皮膚炎合併型による帯状疱疹ヘルペスの原因
ヘルペスだけでなくトビヒに感染したり、季節的に汗疹になっていたりと皮膚症状も他の皮膚炎と合併して単純ではない事があります。原因はやはり免疫力低下が考えられます。
◉鍼灸治療から見たアトピーと帯状疱疹ヘルペスの症状。
•食生活からの帯状疱疹ヘルペスの症状
食生活が原因のヘルペスは口周辺に出やすいです。また日常的に食べ過ぎている方、例えば消化の良くない肉類が多いと口周辺のヘルペスは再発しやすいです。口角に出る症状よりも、口角から少し離れた所に出やすいです。
•生活習慣(疲労)からの帯状疱疹ヘルペスの症状
生活習慣からのヘルペス症状ですと症状が出る面積が広範囲に及ぶ事があります。
主に睡眠不足が影響していますので免疫力低下が顕著なためヘルペスも広範囲に症状が出る事があります。
•脱ステ時リバウンドによる帯状疱疹ヘルペスの症状
脱ステをするとヘルペスが出やすい傾向です。又は脱ステする前からヘルペスが出ている方が多いです。この様な状態は体の免疫力低下によるものです。
リバウンドが落ち着くと同時にヘルペスも改善する傾向です。脱ステ時に浸出液が出ていると同時にヘルペスも出る事があります。
•脱保湿リバウンドによる帯状疱疹ヘルペスの症状
脱保湿によるリバウンドが出て痒みが強く出る事で、皮膚を掻き壊してしまいヘルペスが出る事があります。皮膚を搔き壊して保護膜のない状態ですとウイルスにも感染しやすくなり結果ヘルペスも出ます。
•再発する帯状疱疹ヘルペスの症状
再発するヘルペスは顔や頭皮の生え際に多いです。半年ごとに再発するヘルペスもあります。再発するヘルペスには季節的な要因も考えられます。又季節の変わり目に自律神経系が乱れて症状が出る事があります。
•他の皮膚炎合併型による帯状疱疹ヘルペスの症状
ヘルペスの症状を含むウイルス性の皮膚状態は形が凹む事が多いです。一方ウイルス以外の湿疹皮膚炎は凸の方が多いです。凸凹でウイルスかウイルス以外の湿疹かを判別できます。
◉鍼灸治療から見たアトピーと帯状疱疹ヘルペスの治し方。
•食生活からの帯状疱疹ヘルペスの治し方
食生活面からヘルペスになった場合の鍼灸治療は免疫力を正常化させるのを第一に考えて症状改善を狙います。又ヘルペス周辺を掻き壊して炎症が慢性化しているところは鍼灸で改善していきます。食欲を抑える鍼灸治療も有効です。
•生活習慣(疲労)からの帯状疱疹ヘルペスの治し方
生活習慣による疲労が原因のヘルペスには、生活リズムを整えて頂きさらに鍼灸で体質改善もしていきます。特に自律神経系の調節は大切です。ストレスにも強い体質改善の鍼灸治療も効果があります。
•脱ステ時リバウンドによる帯状疱疹ヘルペスの治し方
脱ステ時のリバウンドを早く終わらせる治療を鍼灸で対策していきます。鍼灸をすることで脱ステリバウンドも早く鎮静しますので、それに伴いヘルペスの症状も改善します。
•脱保湿リバウンドによる帯状疱疹ヘルペスの治し方
脱保湿によるリバウンドは、脱ステリバウンドよりも長引く事があります。その原因は脱保湿の方が皮膚の新陳代謝に時間がかかる為です。しかし鍼灸治療をすると皮膚の新陳代謝が早まりリバウンドも早く改善しますので、結果的に脱保湿時のヘルペス対策にもなります。
•再発する帯状疱疹ヘルペスの治し方
再発するヘルペスの対策はやはり免疫力の改善です。そして免疫力の改善には体質改善も必要です。鍼灸には自律神経系を整えて免疫力を上げる効果があります。
•他の皮膚炎合併型による帯状疱疹ヘルペスの治し方
ヘルペスと他の皮膚炎が合併しても体の免疫力を上げる事ができれば結果として、ヘルペスも他の皮膚炎も改善させる事も出来ます。
◉まとめ
アトピーと帯状疱疹ヘルペスを鍼灸で治す方法について投稿しましたが、ヘルペスウイルスについては一般的な皮膚炎とは違いますので、直接的にヘルペスの症状改善を目的とはしないで、体の免疫力を正常化させるのを目的に鍼灸治療をする事でヘルペスも改善します。
それではまた。
……………………………………………………………………………………………
関連記事
↓ ↓ ↓
無料動画プレゼントはこちら
↓ ↓ ↓
鍼灸師の先生へ ライン友達登録お願いします。